ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 薬務衛生課 > 麻薬取扱者免許の継続取得のための申請手続きについて(令和5年末免許満了分)

本文

麻薬取扱者免許の継続取得のための申請手続きについて(令和5年末免許満了分)

ページID:0009876 更新日:2023年9月1日 印刷ページ表示

 令和3年に麻薬及び向精神薬取締法第3条の規定により麻薬取扱者免許を取得した方は、令和5年12月31日をもって免許の有効期間が満了となります。
 令和6年1月1日以降も継続して麻薬を取り扱う方は、次の留意事項を参照のうえ、令和5年10月20日(金曜日)(必着)までに麻薬業務所の所在地を管轄する県の保健所に免許申請を行ってください。

免許申請を必要とする方

 令和3年に免許を受けた麻薬卸売業者、麻薬小売業者、麻薬施用者、麻薬管理者及び麻薬研究者であって、令和6年1月1日以降も継続して麻薬を取り扱う方

留意事項

免許申請書の記載について

 申請書枠外左上の余白に「継続」と朱書きし、以下の手数料の額に相当する愛媛県収入証紙を貼付してください。

  • 麻薬卸売業者・・・15,000円
  • 麻薬小売業者、麻薬施用者、麻薬管理者及び麻薬研究者・・・4,100円

 「麻薬___者免許申請書」の空所は、受けようとする免許の種別(「卸売業」・「小売業」・「施用」・「管理」・「研究」のいずれか)を記載してください。

 「麻薬業務所」欄は、医療法、獣医療法等に基づく届出等又は医薬品医療機器等法に基づく許可のとおりの名称を記載してください。

 「従として診療に従事する麻薬診療施設の所在地及び名称」欄について、該当のない場合、「該当なし」と記載するか、斜線で枠を消してください。

 「氏名」欄は、正しく記載し、ふりがなも記載してください。

免許申請時の様式、添付書類及び記載例について

 申請書の記載にあたっては、記載例、留意事項及びチェックリストをご確認ください。

 記載内容に不明な点があれば、各保健所又は薬務衛生課にお問い合わせください。

 添付書類は申請書の提出時点から1か月以内に作成されたものについて有効です。

その他

 令和5年12月31日で有効期間が満了した免許証は、法第8条(免許証の返納)の規定に基づき、令和6年1月15日までに、有効期間が満了した免許証を麻薬業務所の所在地を管轄する県の保健所に返納してください。

 また、引き続き麻薬取扱者の免許を受けない等により、麻薬業務所でなくなる場合は、免許証の返納とともに、在庫麻薬届等の手続きを行ってください。

 なお、麻薬取扱者免許返納等にかかる届出様式及び記載例はえひめ電子申請システム(手のひら県庁)<外部リンク>に掲載していますので、ご活用ください。

お問い合わせ先及び提出先

お問い合わせ先及び提出先

機関名称

所在地

電話番号(代表)

管轄区域

四国中央保健所
企画課
医療対策グループ

〒799-0404
四国中央市三島宮川4丁目6-55

(四国中央市福祉会館2階)

0896-23-3360

四国中央市

西条保健所
企画課
(医療対策係)

〒793-8516
西条市喜多川796-1

0897-56-1300

新居浜市、西条市

今治保健所
企画課
(医療対策係)

〒794-8502
今治市旭町1丁目4-9

0898-23-2500

今治市、上島町

中予保健所
企画課
(医療対策係)

〒790-8502
松山市北持田町132

089-941-1111

松山市、東温市、久万高原町、伊予市、松前町、砥部町

八幡浜保健所
企画課
(医療対策係)

〒796-0048
八幡浜市北浜1丁目3-37

0894-22-4111

大洲市、内子町、八幡浜市、伊方町、西予市

宇和島保健所
企画課
(医療対策係)

〒798-8511
宇和島市天神町7-1

0895-22-5211

宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町

保健福祉部

健康衛生局

薬務衛生課

〒790-8570

松山市一番町4丁目4-2

089-912-2393

(直通)

県内全域(お問い合わせのみ)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>